留学のメリット・デメリット

みなさま、こんにちは!!

留学する際には、やはりその留学における
「メリット」
「デメリット」
を理解しておく必要があると思います。

海外では、それぞれの地域によっていろんなメリット・デメリットがあるかと思いますが、
ここでは一般的な事象でのメリット・デメリットをご紹介いたします。


メリット1
語学習得するには、やはり日本で学ぶよりもネイティブの方が早い。

まあ、当然といえば当然なんですが、なまじ日本語の使える環境にいると、それに甘えてしまう傾向があります。

それよりも、「日本語が使える環境」を断って、ネイティブだらけの日本語通じない環境に身を置くことで、周りとコミュニケーションをとっていくにつれ、否が応でも身についてくるわけです。

生活するのに必要なスキルというのは、一番早く身につくものです。


メリット2
国際感覚が身につく・国際交友関係が広がる

留学先で友人を作る、友人たちと国際的な会話をすることで、日本国内のみでは分からなかった感覚が身についてきます。

これはとても重要なことで、日本のことわざにも「井の中の蛙、大海を知らず」とあるように、大海に赴いてみて初めて知る知識・感覚などがあるわけです。

そうして国際的な感覚とともに、交友関係も広げていけば、様々な事象でそれが役に立つことも少なくありません。


メリット3
就職に有利

やはり留学経験というものは、就職する際にも有利に働くものです。

企業にとって、様々な知見や見識を豊かに持つ人・語学力が高い人、そういった経験と知識は必ずプラスの評価になります。

これは、素晴らしいアピール材料となります。



では、こんなに素晴らしい「留学」ですが、デメリットもあるのでしょうか?

数例挙げてまいります。


デメリット1
ちょっと遊びすぎて、観光メインの留学になってしまった

稀にいるのですが、留学の目的を果たさず、遊んでばかりで語学を身に着けずに帰ってくる方。

そういう留学は、あまりしたくないものですよね。


デメリット2
やはり、費用が掛かる(高い)

どうしても留学には一定の費用が掛かってしまいます。

ですが、ワーキングホリデーやオペアなど、働きながらの留学も多くありますので、そういった方法をとって費用を節約することもできます。


デメリット3
食生活・サービスが日本と大きく異なる

ここも重要でして、日本での食生活やサービスに慣れてしまうと、海外ではかなりつらい思いをすることもあります。

日本の食事は多種多様でいろんなものを食べることができるので飽きが来ないですが、海外ではそういうわけにもいかない場合が多いと思います。

また日本のサービスも至れり尽くせりなものが多く、海外での突き放したようなサービスを受けると、ちょっとつらい思いをするのかもしれません。



こうしてメリット・デメリットを挙げてみましたが、海外留学はとても魅力的なものです。

異国の文化に直に触れ、そしてその国の言葉を学ぶ。

本当に素晴らしいものだと思います。